年号対照表
万年表
BC10000-AD3000
千年表
BC1000-1
1-1000
1001-2000
2001-3000
百年表
BC1000-901
BC900-801
BC800-701
BC700-601
BC600-501
BC500-401
BC400-301
BC300-201
BC200-101
BC100-1
1-100
101-200
201-300
301-400
401-500
501-600
601-700
701-800
801-900
901-1000
1001-1100
1101-1200
1201-1300
1301-1400
1401-1500
1501-1600
1601-1700
1701-1800
1801-1900
1901-2000
2001-2100
2101-2200
元号(または天皇年代)の対照表についてはBC660年から現代までのものを、日付単位の対照表については、現在593-714,1081-1250,1500-2100年の範囲のものを掲載しています。593年(推古天皇元年)以前の日付対照に関しては暫定的な数値なので、誤りを含む可能性があります。これは現在調査中です。日付対照に関しては、あくまで593年以降の分のみご使用下さい。
「○○天皇○年」の記述については日本書紀の記述に基づいたものを表示していますが、允恭天皇以前の天皇の年代は実際には信用できないと考えています。たとえば仲哀天皇の年代は日本書紀の「1年」を現代の「1年」にそのまま当てはめてしまうと AD192-200になりますが、私は諸家の研究を考慮して実際には AD390頃だと考えています。
昔の実際の年代の解釈については、古い年代の日本書紀の記述に7月以降の記事が非常に少ないことから「昔の1年は現在の半年に相当する(立春・立秋起年説)」、またかなり古い年代では16日以降の記事が少ないことから「かなり古い年代の1月は現在の半月に相当する(朔望起月説)」などの解釈もあり、けっこう考古学的な考察と近い数値になりますが、全てを説明できるわけではないので、その問題について科学的な検証はかなり困難であると考えられます。
特殊な元号
年の干支について
【関連データ】
地質時代区分
今日は何の日
おこよみ焼き
(C)copyright ffortune.net 1995-2012 produced by ffortune and Lumi.
お問い合わせは
こちらから