木花咲耶姫神

↑
木花咲耶姫神
木花咲耶姫神 このはなさくやひめのかみ
(解説参照)
静岡県の富士山本宮浅間大社・山梨県の甲斐国一宮浅間神社ほか、全国の浅間神社, 京都の梅宮大社

木花咲耶姫神(このはなさくやひめのかみ)は大山祇神の娘で、石長姫神(いわながひめのかみ)・木花知流姫神(このはなちるひめのかみ)・神大市姫神(かむおおいちひめのかみ)の姉妹です。

この神の名前は、古事記では木花之佐久夜毘売、日本書紀では木花開耶姫、と書かれています。また別名として、古事記は神阿多都比売(かむあたつひめ)、日本書紀は神吾田鹿葦津姫(かむあたかしつひめ)、豊吾田津姫(とよあたつひめ)というのをあげています。

この神は邇邇芸命(ににぎのみこと)の妃で、海幸彦・山幸彦の母、そして神武天皇の曾祖母にあたります。

この神は近世は富士山の神とされ、静岡県の富士山本宮浅間大社・山梨県の・甲斐国一宮浅間神社ほか全国の浅間神社でお祭りされています。ただし浅間神社の中には姉の石長姫をお祭りするものもあります。詳しくは浅間神社の項を参照して下さい。

京都の梅宮大社(うめのみやたいしゃ)の場合は、酒解子神として、お酒の神様として祭られています。この件は大山祇神の項に書きました。

この神はまた各地の「子安神社」の御祭神にもなっています。自分が浮気をしていない証を立てるため、火の燃えさかる中で3人の子供を無事産み落としたその強烈さが、出産の守り神とされるゆえんです。



(C)copyright ffortune.net 1995-2016 produced by ffortune and Lumi.
お問い合わせはこちらから